中山道宿場巡り(1)蕨宿探訪記

2011/04/23

 中山道を戸田方面にしばらく歩むと『同資料館分館』がある。旧問屋跡にて元市長の旧宅であった所で母屋の和室には『清淵』(渋沢栄一)の書が飾られている。 昼食後は駅前通りを戻り『長泉院梵鐘』を垣間見た。当院の梵鐘は <おしゃみの鐘>の情話で親しまれている。第二次世界大戦の金属回収からも除外される程価値のあるものと言う。午後1時過ぎには無事散会した。 毎年11月3日文化の日には蕨では『蕨宿場祭り』が行われ,『ミス織姫』が募集され、『織姫道中パレ-ド』が行われます。 南町には『河鍋暁斎記念美術館』が曾孫の方により開館しており,画家(狩野派,大和絵,浮世絵,鳥獣絵画)の画稿,作品など約3000点がテ-マにより展示替えされています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを書こう!

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
評価:

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

携帯サイトのページ


PC版と同じURLです
URLをメールで送る