平成24年中間全体会研修会(報告)

 余談ですが、金田家では、今回発表された方とその姑さんが同じ名前で、同じ「節子」さんで、どちらに来た郵便物かを差出人で類推するということもちょっとしたエピソードでした。

 以下、式内社について説明しておきたいと思います。延喜式(えんぎしき)神名帳(しんめいちょう)に記載された神社、および論社(ろんしゃ)を延喜式の内に記載された神社の意味で延喜式内社、または単に式内社、式社(しきしゃ)と言います。延喜式神名帳は、延長5年(927年)にまとめられた『延喜式』の巻九・十のことで、当時官社とされていた全国の神社の一覧です。国・郡別に神社が羅列されており、官幣・国幣の別、大社・小社の別と座数、幣帛(へいはく)を受ける祭祀の別を明記するのみで、各式内社の祭神名や由緒などについては記載がありません。延喜式神名帳に記載された神社(式内社)は2861社で、鎮座する神の数は3132座です。式内社は、10世紀初頭には朝廷から官社として認識されていた神社です。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを書こう!

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
評価:

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

携帯サイトのページ


PC版と同じURLです
URLをメールで送る