桶川小学校の二宮金次郎像をみて
桶川尋常高等小学校・二宮尊徳像 設立の経緯について
桶川尋常高等小学校の二宮尊徳像建設の経緯を記した、当時、町長代理の秋山比呂氏の日記の記録を、本会監事役・秋山有世氏(比呂氏ご子息)のご好意により、此処に掲載させて頂いた。
記
昭和十五年八月三十日 金曜日 晴
午前八時 登廰
臨時町会 午前九時五十分開会。
町道路線認定の件(諮問)
寄付採納の件(桶川職工組ヨリ 小学校ヘ 二宮尊徳像ヲ建設 寄付)
右二件を付議。満場一致 可決。 午前十時十五分閉会。
臨時町会 午前九時五十分開会。
町道路線認定の件(諮問)
寄付採納の件(桶川職工組ヨリ 小学校ヘ 二宮尊徳像ヲ建設 寄付)
右二件を付議。満場一致 可決。 午前十時十五分閉会。
昭和十五年九月五日 木曜日 晴
午前七時 建設寄付される事になった
二宮尊徳先生の像の建設地鎮祭 執行さる
寄付者 桶川職工組合員二十数名 参列。
橋本校長と共に 参列した。
二宮尊徳先生の像の建設地鎮祭 執行さる
寄付者 桶川職工組合員二十数名 参列。
橋本校長と共に 参列した。
昭和十五年十月三十日 水曜日 雨
午前八時登廰
町会議員協議会 午前九時ヨリ 役場に開催。
(中略)十一月三日 小学校に於いて開催される二宮尊徳先生の像の除幕式には 町として寄付者たる職工組合に 金五十円を贈る事など 協議 決定して午後一時散会。
町会議員協議会 午前九時ヨリ 役場に開催。
(中略)十一月三日 小学校に於いて開催される二宮尊徳先生の像の除幕式には 町として寄付者たる職工組合に 金五十円を贈る事など 協議 決定して午後一時散会。
昭和十五年十一月三日 日曜日 晴
明治節である。午前九時より小学校に於ける明治節祝賀式に参列した。午前九時半終了。
次いで、今回 桶川職工組合が創立後十五年、愈々 組合の基礎の強固となったるを悦び、今後 一層 協力一致して職域奉公の誠を効さんとの誓を立て 恰も迎へた紀元二千六百年を奉祝 記念する意をも含めて 組合の積立金を投じ 労力を奉仕して 小学校の教育資料として 石造の二宮尊徳像一基を建設 寄付される事となり、本日の明治節の佳節を卜として 其除幕式を挙行する事になった。其式が 小学校庭に於いて行はせられるので、町名誉職も 皆 参列されて 午前十時より二宮尊徳先生の像除幕式が挙行された。式は型の如く行はれ、私は町長代理助役として 受け入れの 挨拶をした。 午前十一時式を終る。
次いで、今回 桶川職工組合が創立後十五年、愈々 組合の基礎の強固となったるを悦び、今後 一層 協力一致して職域奉公の誠を効さんとの誓を立て 恰も迎へた紀元二千六百年を奉祝 記念する意をも含めて 組合の積立金を投じ 労力を奉仕して 小学校の教育資料として 石造の二宮尊徳像一基を建設 寄付される事となり、本日の明治節の佳節を卜として 其除幕式を挙行する事になった。其式が 小学校庭に於いて行はせられるので、町名誉職も 皆 参列されて 午前十時より二宮尊徳先生の像除幕式が挙行された。式は型の如く行はれ、私は町長代理助役として 受け入れの 挨拶をした。 午前十一時式を終る。
コメントを書こう!